
Implant
インプラント治療が始まり、すでに50年が経ちます。この治療は今まで歯に対して悩みを抱えていた多くの方を救う革命的な治療となりました。近年、様々な報道によりインプラント治療に対して危険なイメージが定着してしまいましたが、失った歯を補う方法として未だ最善の方法の一つであることは間違いありません。インプラントに関してお悩みの方はまず一度ご相談いただければ幸いです。
インプラント治療とは、むし歯や歯周病、なんらかの衝撃により失ってしまった歯を補う治療法の1つです。インプラント治療は、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込む方法で、ブリッジのように、隣の健康な歯を削る必要もありません。また、顎に人工歯根を直接埋め込むので、入れ歯のようなぐらつきもなく、しっかりと噛むことができ、自然な噛み心地が得られます。
患者様の口腔内の状況を診査し、レントゲン、CT、その他お口の中の検査を行い、治療計画を立てていきます。治療計画を立てるうえでのポイントは、インプラントに関わることだけではなく、お口全体の問題を検査し、診断することです。
撮影したCT画像をシミュレーションソフトを用いて画像を構築し、治療計画(インプラント体を埋入する場所、サイズ、本数)を立案し、実際にかかる治療期間、費用をお話しします。
インプラント体を埋め込む位置に局所麻酔をし、歯茎を切開し、顎の骨にインプラント体を埋入していきます。骨と完全に結合されるまで、約1~4ヵ月間を要します。その間は、仮歯を入れるため食事をすることも可能です。
埋入したインプラント体が完全に顎の骨と結合した事を確認し、連結部分であるアバットメントを取り付け、その上に修復物(上部構造)を装着します。
インプラント治療は、メインテナンスを怠ると歯周病に感染するリスクが高くなります。歯周病に感染すると骨が溶けてしまい、インプラント体ごと取れてしまいます。インプラントを長く快適にお使いいただくためにはメインテナンスが必須となります。インプラント治療後は、1週間後、1ヵ月後、3ヵ月後、6ヵ月後に検診をしていただきます。
相談料(CT等の各種検査) | 無料 |
---|---|
診断・治療計画料 | 30,000円 |
手術代(インプラント体1本、笑気麻酔・静脈内鎮静法併用) | 250,000円 |
---|---|
※稀に大規模な骨移植が必要な場合 | +100,00円 |
ジルコニアセラミック | 1本 100,000円 |
---|---|
※前歯の場合 | +20,000円 |
インプラントは1本から治療が可能です。歯を失った部分にインプラントを埋め込み治療をします。歯を失った箇所のみの治療となりますので、ブリッジのように隣の健康な歯を削る必要がありません。
治療前
治療後
転んで顔をぶつけて前歯が根元から折れてしまったため、口元が非常に気になるとのことで来院された患者様です。抜歯と同時にインプラント治療を行うことで他の歯を削ることなくすぐに歯をつくることができ、元通りに笑うことができるようになりました。
治療期間 3ヵ月
精密検査・診断・計画 | 30,000円 |
---|---|
インプラント手術 | 250,000円 |
オールセラミック(ジルコニアフレーム) | 120,000円 |
合計 | 400,000円 |
数本のインプラントを失った歯の部分に埋め込み、これを土台としてブリッジをかぶせます。従来の治療法(部分入れ歯)では固定するための金具などを使用していましたが、インプラント治療では金具を使用しないため見栄えも良くなります。
治療前
治療後
治療後
むし歯によって奥歯を3本失ってしまい、食事が非常に不自由になった患者様です。インプラントを2本埋め込み、3本分の歯をつくり、元通りに食事をすることができるようになりました。
治療期間 3ヵ月
精密検査・診断・計画 | 30,000円 |
---|---|
インプラント手術料 | 250,000円×2=500,000円 |
オールセラミック | 100,000円×3=300,000円 |
合計 | 830,000円 |
従来であれば総入れ歯が主流でしたが、入れ歯はズレやぐらつきにより食事などで硬いものが噛めないなどのデメリットがありました。インプラントは、顎の骨に直接固定されるためズレやぐらつきもなく、自分の歯と同じように噛むことが出来ます。
治療前
治療後
治療後
歯周病によって上の歯を全て失ってしまい、取り外しの入れ歯を使っていましたが、固定性の歯を希望された患者様です。インプラントを6本で12本分の歯を作りました。真っ白い歯を希望されたので、あえて下の歯より白い歯を作らせていただきました。
治療期間 6ヵ月
精密検査・診断・計画料 | 30,000円 |
---|---|
インプラント手術料 | 250,000円×6=1,500,000円 |
オールセラミック | 100,000円×12=1,200,000円 |
総費用 | 2,730,000円 |
インプラントがぐらつく、外れてしまったなど、インプラント治療のトラブルには様々なケースがあります。そういった他院での治療後の不具合にも対応しております。
また、他院において治療途中で通院をやめてしまったり、治療は終了したものの他の部位のインプラント治療を行いたい方、インプラント治療を勧められたものの当院での話を聞きたい方、さらにはインプラントを断られてしまった方などの対応も可能です。
インプラントには様々なメーカーがあり、歯科医院によって取り扱っているメーカーが違うので、他院で行ったインプラント治療は対応が難しいのは事実です。当院では主にStraumann社またはNobel Biocare社のインプラントを使用していますが、他社のインプラントにも対応可能です。お気軽にご相談ください。
現在はインプラントの材質も進化しており、よほど大きな問題が起きない限り半永久的にお口の中で機能します。ですが清掃状態が不十分であると歯槽膿漏のような状態を引き起こし、酷い状態になるとインプラントを抜かなくてはなりません。インプラントを長持ちさせるためには、専門医による定期検診を必ず受け、アドバイスや正しい歯磨きを実践していく必要があります。
最短で2ヵ月程度ですが、骨や歯肉の移植を伴うケースの場合は、半年から1年に及ぶ場合もあります。
長期間骨粗しょう症のお薬を飲まれている方は注意が必要といわれています。糖尿や高血圧など、様々な全身疾患をお持ちの方で注意が必要な方もいらっしゃいます。まずはご相談ください。
治療が受けられる年齢は、当院では18歳以上(骨の成長がほぼ終了している状態)としております。あとは、医学的、解剖学的な条件を満たしていれば問題ありません。ちなみに、年令制限の上限はありません。
インプラントは自由診療であり、値段設定は個々の歯科医院の判断に委ねられますが、値段の違いの一つとして材料費が大きく関係してきます。インプラントメーカーによっても材料の値段は様々ですし、同じインプラントメーカーの中でも歯をつくる材料によって値段が変わってきます。当院ではそれぞれの患者様に一番適した材料を選択させていただくため、治療費のうち材料費が占める割合が多くなっております。
医師監修:小川 信