大宮銀座通り歯科

LINEでインプラント相談
tel.048-783-2696
  • ACCESS
    〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1−67 大宮あづまビル2F

口腔外科、小児歯科、矯正歯科のことならJR大宮駅東口より徒歩1分の大宮銀座通り歯科

MENU
LINEでインプラント相談

当院のインプラントの特色

Implant

Implant当院のインプラントの特色

院長 小川 信

  • 博士(学術)
  • 日本口腔外科学会 認定医
  • 日本口腔インプラント学会 専修医・専門医
  • 臨床研修指導歯科医
  • 新潟大学医歯学総合病院 特任助教

手術

男性

インプラント専門医を志した背景~専門家として安心できる治療を提供したい~

歯科医師だった父の影響で、同じ道を志しました。私が大学時代からインプラント治療は爆発的に広がり、2008年頃までは、“インプラントバブル”と呼ばれるくらいたくさんの手術が行われました。そして2011年にインプラント手術による死亡事故が報道されたのです。それ以降、インプラントのネガティブな報道がクローズアップされるようになりました。歯科治療と一言でいっても多様な分野があります。当然のことですが、どの分野も大切です。そのなかでも、インプラントという分野は非常に注目度が高い。それには、以下2つの理由が挙げられます。

  • ①治療費が高額なこと
  • ②インプラントによるトラブルが多く報告されていること

①については、インプラントは材料費、器具費、そして技術の習得に対する費用が高額なため、結果として治療費が高くなります。材料費、器具費はそれぞれの医院によって異なるので、必然的に治療費も医院によってまちまちです。
②については、インプラントは確かに難易度が高い治療であり、技術や、知識、経験が必要とされるので、トラブルが起きやすいといえます。歯科医師がインプラントの技術をどう習得するかはあまり知られていないでしょう。

多くの歯科医師は講習会などで数回学んだ後に、実際の患者様へ手術を行っています。誰かに指導してもらいながら治療を行うことや、実地訓練をするようなことがないのが現状です。さらに近年は、ネガティブな報道のためにたくさんの手術経験を重ねることも難しくなってきました。そのためトラブルが起きやすくなっているのです。
以上を踏まえて、私はインプラントに関しては絶対の技術力と自信が持てるまで時間をかけて学ぼうと決心しました。大学病院で約8年間実践を重ね、そこで博士号、「日本口腔外科学会認定医」そして「日本口腔インプラント学会専修医・専門医」の資格を取得しました。また現在も非常勤の新潟大学の特任助教という立場で大学病院において診療と、最先端の研究を続けています。そして近年は多方面の歯科医師の先生方からお声をかけていただき、出張手術や講演を行っております。これからもインプラント専門医として、安全で満足していただけるインプラント治療をご提供できるよう努めてまいります。

学位記

認定証

JSO口腔インプラント専修医認定証

口腔インプラント専門医認定証

診断と治療計画

1.診断

インプラント治療の診断とは、まずは「インプラントによる治療がその患者様にふさわしいかどうか」という確認から始まります。年齢、全身・口の中の状態など総合的に判断して、本当にその患者様がインプラント治療によってよりよい生活を送れるようになるのかを判断するのです。長い間大学病院で治療にあたってきた私は手術の難易度が高いケースも含め数多くの症例を診てきました。そのため、診断の正確性には自信があります。「日本口腔インプラント学会」の専門医として最先端の治療法を学んでいるからこそ、患者様にインプラント治療がふさわしいかどうかを診断することができるのです。
また、インプラント治療に大切なのは技術の高さだけではありません。重要なのはその患者様のお気持ちです。インプラント治療は他の治療に比べ、どうしてもお金や時間がかかってしまいます。そのため、どのような選択をするか、患者様に覚悟が求められるのです。なかには、“手術”に対して不安を抱く方もいるでしょう。そんな患者様の気持ちを無視して、治療を行ったところで、患者様のためにはなりません。インプラント治療において、患者様に納得していただき、共に治療に向けて歩んでいけるよう診断内容を説明する時間は欠かせません。「正確な症状の把握と、患者様の不安を取り除き信頼していただくこと」こそが、私が診断の上で何よりも大切にしていることです。

医者

レントゲン

骨が少ないケースにも対応可能

患者様がインプラント治療を希望していても、インプラントを固定する骨が溶けたり砕けたりしていることで、「インプラント治療はできない」などと診断されるケースがあります。これまで、私はそういった患者様の治療に多くあたってきました。
インプラントとは、顎の骨の中に、チタン製のネジ(インプラント)を埋め込み、その上に歯を作っていく治療方法です。しかし、歯を失うことによってその下にある骨も委縮していることがほとんど。また日本人を含むアジア人はもともと顎の骨が薄いため、インプラントを埋めるのに十分な骨がないことが多いのです。
その場合、というか実はほとんどのケースに骨の移植が必要になります。しかし、骨の移植には高い技術力が必要なため、歯科医院によっては実施しない(できない)現状があります。
私はもともと大学で骨の移植の研究を行っており、数々の難症例の治療を行ってきました。さらに、現在でも大学で研究を続け、最先端のインプラント技術を追求しています。
他の医院で、「インプラント治療は難しい」と断られてしまった方、ぜひご相談ください。

2.治療計画

治療風景

インプラントの治療計画とは、方法、順番、インプラントの材料の選択などです。私は、数ある選択肢の中から、その患者様に合った治療法を総合的に判断し、ご提案するよう心がけています。当然のことながら、患者様が置かれた状況はお一人お一人異なります。症状においても、患者様のお気持ちにおいても、一括りにすることはできないのです。そのため、私はインプラントにおいて、型にはまった治療方針を設計することはありません。
しかし、残念ながら、なかにはパッケージ化されたようなインプラント治療を行う歯科医院があることも事実です。
例えば、複数の歯が抜けた患者様が、他の歯科医院に行き簡単な箇所のみインプラント治療を施され、骨量が少なく難易度が高い箇所は歯が抜けたまま放置されたと、困り果てていらっしゃったことがありました。歯を抜けたままにしておくと、多くのトラブルが起こります。本来であれば、すべての治療ができる医院などを紹介すべきで、中途半端な治療は患者様のためにはならないでしょう。
当院では、大抵のケースには対応しますが、全身麻酔が必要な場合などは大学病院などの高度な施設と連携をすることにしております。また、骨量が極端に少ないケースなどはコージンバイオ株式会社様(http://www.kohjin-bio.jp/)と連携した再生医療を行うこととなっております。
こうした判断は、私が大学病院で非常に難しい治療に取り組んできたという経験に裏打ちされたものです。こうした基盤となる治療計画の立案こそが、患者様の安心・安全につながると考えています。
また、当院では補綴・歯周病専門医、矯正歯科専門医とのチームで治療計画を立てていきます。よって偏った診断・治療計画にはならず、何重ものチェックのもと治療が行われることになります。常に患者様にとって最適な治療となるように、知識と経験を基にご相談を重ね、治療計画を決定していきたいと思っています。

3.実際のインプラント治療において大事にしているところ

当院で治療において大事にしているところは主に3つです。

  • ①治療金額の明確さ
  • ②治療の正確さ、治療における不安、痛みのなさ
  • ③治療時間・治療期間の短さ

➀について…治療金額に関してはもう一度明確にしておきますが以下の通りです。

STEP1

各種検査・診断・治療計画立案

相談料(CT等の各種検査) 無料
診断・治療計画料 30,000円

STEP2

インプラント手術

手術代(インプラント体1本、笑気麻酔・静脈内鎮静法併用) 250,000円
※稀に大規模な骨移植が必要な場合 +100,000円

STEP3

修復物の装着

ジルコニアセラミック 1本 100,000円
※前歯の場合 +20,000円

治療相談に関しては無料です。CT撮影などを行い、実際にどのような計画になるのかをお話します。実際に治療を行われることになる際に診断・治療計画料をいただきます。
手術に関しては当院では基本的に一番高額なストローマン社のインプラントを使用します。体内に埋め込まれて、一生使用するものですのでそこに妥協はしません。また、当院ではインプラント手術を行う全ての患者様に笑気麻酔と静脈内鎮静法を行っており、込みの値段となっておりますで他院に比べて非常に価格が抑えられております。ただし稀に(20人に1人くらい)大規模な骨移植が必要な患者様もいらっしゃいます。その場合は治療にかかる薬品や材料の関係で追加の金額をいただいております。
また修復物ですが基本的に当院はジルコニアセラミックの一択となっております。また、前歯の場合は陶材を築盛して色調を整える関係で追加の金額をいただいております。
よって基本的にはインプラント1本は総額で380,000円となり、追加はほとんどありません。HPと実際の金額が違ったり、多数の選択肢がある医院も見かけますが、当院はオプションなどがないために治療金額が明確で、追加でいただくことはほぼありません。

②について…治療の正確さは当たり前ですが、それに加えて大事なのが不安、痛みのなさです。前述したとおり当院ではインプラント手術を行う全ての患者様に笑気麻酔と静脈内鎮静法を行っております(もちろん希望されない方には行いません)。やはり手術というのは誰しも怖いものです。しかし約7割のインプラント手術は30分程度で、笑気麻酔と静脈内鎮静法を行うことによってほぼ寝てる間に手術が終わります。また、当院ではできるだけ腫れたり痛みが出ない手術方法を多数の手術経験から熟知しておりますので安心して手術を受けてください。

③について…場所柄お忙しい患者様が多いので、できるだけ少ない時間・回数・期間で治療を終えられるようにいたします。来院回数は2週間に1回、平均で3~4ヵ月で治療が終了することがほとんどです。

各メーカーのインプラントには、保証期間があります。当院では、10年の保証期間を設けています。
安心してインプラント治療を受けるために、歯科医院に直接保証期間を確認することをおすすめします。

pagetop